Autodesk Fusion360(オートデスク フュージョン360)はクラウドテクノロジーを活かした工業デザイン・製品設計のためのツールをひとつに集約したCAD/CAM/CAEソフトウェアです。
新規導入や増設をご検討の方は「サブスクリプション新規」、契約中の期間ライセンスを継続して使用されたい方は「サブスクリプション更新」をご検討ください。
基本的な使い方やテクニックを学べる書籍のご紹介です。
クラウドテクノロジーによる最新ツールと高品質のデータ共有環境をFusion360は利用できます。
設計ツールの3D CADをはじめ、CAM、CAE、PCB設計のためのツールが揃っており、3Dモデリング、アセンブリ、2D図面、解析、ジェネレーティブデザイン、CAM、回路設計など、ものづくりで必要な機能をFusion360単一のプラットフォーム内で使用できます。
場所やパソコンを選ばずに使用できるクラウドベースのサブスクリプション型ライセンスで、コストパフォーマンスが高いリーズナブルな次世代ソフトウェアです。
Autodesk Fusion 360(オートデスク フュージョン 360)は、3次元CAD/CAM/CAE/レンダリング/データ共有などのツールが融合したクラウドベースのソフトウェアです。
小規模製品、趣味の工作、3D入門などで、インダストリアルデザインやメカニカル設計に取り組まれる方に適しています。
(※ Autodesk Inventorは大中規模製品など産業機械・製造装置向きです)
本体機能/拡張機能 | 製品名 | 機能名 |
---|---|---|
本体機能 | Fusion360 本体 | 3Dモデリング、2D図図面作成、レンダリング/アニメーション、解析機能(線形/非線形静的応力、熱応力、座屈など)、基本的なCAM機能(2軸~5軸)、ジェネレーティブデザイン、データ管理 |
Team Participants (別売) | Fusion360本体機能のうち”データ管理”のみ利用可能 | |
拡張機能(別売) | Machining Extension | CAM:5軸および衝突回避、パーツの位置合わせ、穴認識、形状をプローブ、サーフェス検査法、回転加工法 |
Additive Build Extension | 金属積層造形サポートツール | |
Generative Design Extension | ジェネレーティブデザインの無制限利用 |
IGES、STEP、STL、SAT、Parasolidなどの中間データフォーマットに対応しているほか、Autodesk Inventor、SOLIDWORKS、CATIA、Rhino、SketchUPなどの他CADのデータフォーマットを開くことができます。
サブスクリプションまたは保守プランのご契約中、メーカー対応の「ダイレクトサポート」を利用でき、インストールや動作トラブルなどについてメーカーへ問い合わせできます。専用WEBページからの問い合わせ、事前予約制の専用電話での問い合わせをご利用いただけます。
Fusion360のカタログ、ユーザー事例や機能比較などの資料をダウンロードいただけます。
どれを選べばいいかわからないという方のために、導入をご検討される時によくあるご質問などをまとめましたのでご参考にしてください。
当店CAD百貨は、CAD専門会社が運営しているお店です。長年、CADソフトウェアの導入から運用までをご提案してきたノウハウと実績がございます。
など、CADソフトウェアをご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。
当社は「オートデスク認定証販売パートナー」ロゴを取得しています。