2次元製図設計と3次元モデリングの機能が搭載されている汎用タイプのAutoCADです。
幅広い業種で使われている汎用CADソフトウェア「AutoCAD(オートキャド)」を取り扱いしております。
新規導入・追加導入の際は「AutoCAD including specialized toolsets」をご検討ください。
2次元図面、3Dモデリングの汎用機能を備えたレギュラー版AutoCADに加えて、機械設計/建築設計/ラスタ編集などの業種別ツールを備えたAutoCADも使用できます。
3次元モデリング機能は不要で2次元製図機能のみ必要な方はAutoCAD LTをご検討ください。
ただし、2次元図面機能はAutoCAD LTよりも高機能で、2D幾何拘束、表データの集計書き出し、マクロなどで効率よく図面作成を行えます。
初めての導入や増設をご検討の方は「サブスクリプション新規」をご検討ください。
契約中の期間ライセンスを継続して使用されたい方は「サブスクリプション更新」をご検討ください。
契約中の永久ライセンス用年間保守を継続されたい方は「保守プラン更新」をご検討ください。
基本操作について動画で学べるeラーニングサービスや解説書籍です。
(eラーニング) 思い通りの図面が描けるように、作業開始前に決定し、設定すべき項目とその内容を解説
(eラーニング) ユーザーインターフェースの紹介から基本作図・編集、寸法記入までの図面作成の基本を解説
(eラーニング) 機械設計図面を作成するための便利な機能からよく使うであろう機能とそのメリットを解説
(eラーニング) 回路作図から機器配置図の作成、部品表出力まで、電機制御設計に必要な一通りの機能を解説
2018年3月23日より、汎用AutoCADと業種別AutoCADは1つのパッケージにまとめられ「AutoCAD including specialized toolsets(オートキャド インクルーティング スペシャライズド ツールセット)」として販売されることになりました。
これに伴いAutoCAD including specialized toolsetsに含まれているAutoCADシリーズのサブスクリプション新規は、単体での販売が終了となりました。AutoCADシリーズの新規・増設導入の際はAutoCAD including specialized toolsetsをご検討くださいますようお願いいたします。
※ご契約中のAutoCADシリーズのサブスクリプションは単体で更新することができます。
汎用CAD AutoCADの2次元製図と3Dモデリング機能に加え、業種専用ツールセットとして提供される業種別AutoCADシリーズの機能を選んで使用することができます。
(汎用)2次元製図と3Dモデリングを行えるAutoCADの基本機能搭載しています。
(建築)建築図面のための2次元製図機能を搭載しています。
(機械)機械図面のための2次元製図機能を搭載しています。
(電気)電気制御設計のための2次元製図機能を搭載しています。
(土木)GISデータとCADデータを統合して扱える機能を搭載しています。
(建設)スキャンデータの編集、ラスター/ベクトル変換を行えます。
(プラント)プラント・配管設計のための図面作成機能を搭載しています。
(建築)建物の設備配管設計のための2次元製図機能を搭載しています。
AutoCAD including specialized toolsetsに含まれている「AutoCAD(オートキャド)」は、建築業、土木業、製造業などの幅広い業界で使われている汎用CADソフトウェアです。
3Dモデリングと2次元製図の基本機能を備えており、AutoCAD LTの上位モデルにあたります。(※レギュラー版AutoCADとも呼ばれます)
AutoCADには、図面作成機能、アイディアの3Dモデル化&ビジュアル化の機能が搭載されています。
2次元製図に特化したAutoCAD LTと比べると下記などの機能の違いがあります。
含まれる機能 | AutoCAD | AutoCAD LT |
---|---|---|
2次元製図基本機能 | ○ | ○ |
スマート寸法記入 | ○ | ○ |
自動調整配列複写 | ○ | ○ |
表作成機能 | ○ | ○ |
シート セットマネージャ | ○ | ○ |
ダイナミックブロック | ○ | ○ |
PDFからCADオブジェクトへ変換読み込み | ○ | ○ |
パラメトリック拘束 | ○ | × |
Express Tools(機能拡張ツール) | ○ | × |
3Dモデリング(サーフェス・ソリッド・メッシュ) | ○ | × |
3Dデータ(FBX、Inventor、IGES等)の読み込み | ○ | × |
リアルなレンダリング | ○ | × |
AutoCADの主な機能や対応データ形式に関する情報は下記にてご覧いただけます。
2線分間や円・円弧に中心線を作図できる中心線機能、中心マーク機能
PDF形式の図面データをAutoCADで編集できるデータに変換して読込み可能
NavisworksやBIM360Glue(英語)のモデルを直接アタッチして表示可能
体験版はメーカーサイトからダウンロードできます。試用期間やインストール方法、入手方法についてはメーカーサイトをご確認ください。
サブスクリプションまたは保守プランのご契約中、メーカー対応のサポートサービスを利用できます。また、メーカーサイトにてサポート情報を探すこともできます。
サブスクリプションのご契約中はダイレクトサポートへインストールや動作トラブルなどについてメーカーへ問い合わせできます。専用WEBページからの問い合わせ、事前予約制の専用電話での問い合わせをご利用いただけます。
スタートアップ、ラーニング、トラブルシューティング、サービスパックなどの情報が公開されています。
オートデスク製品に関するテクニックや情報について、質問や回答ができるコミュニティです。
どれを選べばいいかわからないという方のために、導入をご検討される時によくあるご質問などをまとめましたのでご参考にしてください。
当店CAD百貨は、CAD専門会社が運営しているお店です。長年、CADソフトウェアの導入から運用までをご提案してきたノウハウと実績がございます。
など、CADソフトウェアをご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。
当社は「オートデスク認定証販売パートナー」ロゴを取得しています。